Advertising banner:
 
 
 C50
 


はじめに
FirstClassとは
必要な基礎知識

サーバのコンセプト
ユーザの組織構成とシステム上でのコミュニケーション
ご利用になる企業・学校での構成の検討
ユーザのコミュニケーション方法の検討
デスクトップのレイアウトの検討
ゲートウェイによるシステムの拡張
FirstClassネットワークストアについて
FirstClassネットワークストアのフォルダについて
[LOGIFLES]フォルダ
[STATS.DIR]フォルダ
[SERVER]フォルダ
Netinfoファイルのパラメータ
FirstClassのディレクトリの利用
管理者用ディレクトリの利用
ディレクトリエントリの一覧表示
複数のエントリの選択
連続検索の実行
管理者用ディレクトリからの管理作業の実行
ディレクトリの閲覧制限について
ディレクトリ閲覧制限の設定
ディレクトリ閲覧制限のデフォルト設定
管理者の任務
管理者アカウント
管理者に送信されるメールのチェック
[管理]メニュー
副管理者
副管理者の制限事項
副管理者アカウントの作成
セキュリティの強化
登録済み副管理者の検索
リソースの保存場所とサーバがリソースにアクセスする方法
サーバにリソースを保存
サーバ内のリソースをユーザが利用する方法
ユーザがリソースを見られない場合

サーバの設定
システムのフォルト設定
MDMファイル(モデム設定ファイル)
MDMファイルの編集
マルチボリュームの利用
マルチボリュームが必要になる理由
マルチボリュームで考慮すべきこと
ボリュームのステータスについて
[完全利用]のボリューム
[限定利用]のボリューム
[参照のみ]のボリューム
Mac OS XにおけるFirstClassボリュームの使用
外部フォルダ
追加したボリュームの[完全利用]への変更
他のボリューム上でのユーザアカウント登録
新しいボリュームへの既存ユーザの移動
他のボリューム上での会議室作成
fcfixvolを用いたMac OS X上でのネットワークストアの権限と所有の設定
外部フォルダ用のボリューム承認
外部フォルダの作成
CD-ROMへリンクする外部フォルダ
ファイルサーバへリンクする外部フォルダ

グループと組織単位(OU)の設定
ユーザグループについて
標準グループ群(Standard Groups)
優先グループ群(Override Groups)
設定グループ群(Configuration Groups)
ディレクトリ閲覧制限グループ群(Directory Filtering Groups)
部課グループ群(Department Groups)
組織単位(OU)
組織単位(OU)のディレクトリ一覧表示
会議室への組織単位(OU)の登録
組織単位(OU)と重複ディレクトリのエントリ
複数システム共存環境の構築
ユーザグループとユーザ権限の設定方法
ユーザグループ・組織単位(OU)の新規作成
ユーザグループ・組織単位(OU)の削除
[All Users]グループのデフォルトの権限設定
グループ権限の編集
セキュリティを考慮した権限と制限の設定
権限設定のヒント
その他の方法
小規模なシステムでの設定方法

デスクトップのデフォルト設定
モデルデスクトップについて
[All Users]グループのモデルデスクトップ
[All Users]グループのモデルデスクトップの内容
設定グループ群に属するグループのモデルデスクトップ
部課グループ群に属するグループのモデルデスクトップ
ユーザのデスクトップへの個人用オブジェクトの配置
ユーザのデスクトップの設定
[All Users]グループのモデルデスクトップの使い方
[MailBox]アイコン
[All Users]デスクトップのオブジェクトの名前変更
モデルデスクトップの作成
モデルデスクトップ上のアイコン削除
アイコンのプロパティと位置の変更
デスクトップの大きさと表示の変更
モデルデスクトップと複数のユーザグループ
モデルデスクトップの背景画像の設定
各ユーザのデスクトップへのエイリアス作成

会議室の設定
会議室と会議室グループについて
[General Conference]フォルダ
会議室の名前変更
会議室グループの利用
会議室へのアクセスの管理
会議室の権限と会議室グループの権限
会議室の管理でのメールルールの利用
その他の方法
会議室の作成
会議室グループの作成
未読のオブジェクトの自動表示
モデルデスクトップへの会議室の追加
モデルデスクトップと複数のユーザグループ
ユーザの会議室への参加
会議室グループの権限設定
会議室グループへの会議室の追加
会議室の権限の設定
会議室のディレクトリ非公開設定

カレンダーの設定
[All Calendars]グループについて
共有カレンダーと備品・場所カレンダーの利用
共有カレンダーの利用
備品・場所カレンダーの利用
共同作業での共有カレンダーと備品・場所カレンダーの使用
ユーザのカレンダー利用権限
カレンダーグループの追加
共有カレンダー/備品・場所カレンダーの作成
「期間」による予定の作成

公開メールリストの設定
公開メールリストについて
公開メールリストの作成
メールリストへのアクセス設定
権限設定とディレクトリの閲覧制限によるアクセス設定
グループによるメールリストへのアクセス設定
メールリストをディレクトリに非公開またはローカルのみに設定

インスタントメッセージの設定
公開チャット
公開チャットの設定

ユーザアカウントの設定
ユーザがサーバに接続する方法
セッションについて
ネットワークセッション
モデムセッション
ユーザの接続形態について
レギュラーユーザ
リモートユーザ
ユーザのクラスによる動作の違い
ユーザアカウントについて
ユーザアカウントの新規作成
ユーザアカウントの編集
ユーザアカウントの削除
ユーザアカウントの非公開設定
会議室の管理でのメールルールの利用
ユーザのルール作成

他のサーバへの接続
ゲートウェイについて
会議室の複製について
複製ループの回避
セルフサービス複製について
セルフサービス会議室へのアクセスの管理
マルチサイトメールの設定
ディレクトリ同期による自動マルチサイトメール
ディレクトリ同期で考慮すべきこと
ディレクトリ同期の種類
ネットワークの構築
手動マルチサイトメール
ゲートウェイの作成
ゲートウェイのパスワード設定
ゲートウェイのテスト
ゲートウェイへの手動接続
会議室の複製の設定
セルフサービス複製の設定
ディレクトリ同期の設定
手動によるディレクトリ同期の実行
ルート
ルートの追加
リモート名

FirstClassスクリプト
今バージョンの新機能
FirstClassスクリプトについて
FirstClassスクリプトの利用許可
他のユーザによるスクリプト送信を許可する方法
FirstClassスクリプトの構文
正しいコマンドを使うための用語の区別
サーバへの FirstClassスクリプトの送信
FirstClassスクリプトを利用したリスト生成
Example.fcを利用したフォームIDとアイコンIDの検索
Example.fcを利用したフィールドIDの検索
Example.fcを利用したアイコンIDの検索
ユーザアカウント管理用のコマンド
オブジェクト、ゲートウェイ、ルートの管理用コマンド
フォームのフィールド情報の管理用コマンド
その他のコマンド
ADD NETWORK/ADD TELECOM
ADD REMOTE
ADD ROUTE
AN
CHGALIAS
COPYFLD
DEL
DELALL
DELFLD
DN
ENABLEFIELDSUBSTITUTION
EXIT
EXPORT
SETEXPORTFILTERS
GET
GETADMIN
LICENSE
LINK PATH
LINK USER
LIST
NEW
PATHCHAR
PGADD
PGDEL
PUT
PUT PERMISSIONS
PW
REMOVE
RENAME
REPLY
SETEXPORTFILTERS
SETOU
SNAPSHOTF
UPLOAD
WRITE

サーバのメンテナンス
システムの利用状況の監視
ディスク使用量の統計値
FirstClassでのディスク使用量レポートの閲覧
テキストエディタでのディスク使用量レポートの閲覧
ディスク容量の増加
ユーザの統計値
ユーザ統計値レポートのカスタマイズ
ユーザの統計値の閲覧
ユーザ統計値ファイルの形式
[記録する情報]のユーザアクティビティ
サーバ統計値
サーバ統計値のリセット
サーバ統計値ファイルの削除
日別ログファイル
ログファイルの表示
ログファイルの削除
サーバのシャットダウンと再起動
サーバの再起動が必要な場合
同報メッセージの送信
ユーザのログオフ
すべてのユーザのログオフ
選択したユーザのログオフ
ログインの無効化
全ユーザのログインの無効化
ユーザグループのログインの無効化
モデムによるログインの無効化
サーバモデムのリセット
サーバコンソールについて
監査について
システム全体の監査の自動実行
手動によるシステム全体の監査
監査によるネットワークストア全体の問題の修正
ユーザや会議室単位の監査
コンソールに出力される情報

バックアップと復元
FirstClassネットワークストアのミラーリング
サーバでミラーリングされる内容
ミラーリングの作業
ミラーリングした内容のバックアップ
ミラーリングの連続停止
緊急事態への準備を行う理由
バックアップを行う理由
バックアップのスケジュール
バックアップ用メディアの選択
サーバのバックアップ
ネットワークストアのバックアップ
バックアップの自動化
スナップショットのための一時停止と再開
サーバコンソールから行う方法
FirstClassスクリプトによる方法
ネットワークストアの復元
復元を行うタイミング
バックアップからの復元方法
復元するネットワークストアのオブジェクト選択

セキュリティ
ファイヤウォールの利用
ファイヤウォールの選択
ファイヤウォールの構造
暗号化
ファイヤウォールの種類
ネットワークレベルのファイヤウォール
ステートフルインスペクション
サーキットレベルのファイヤウォール
アプリケーションレベルのファイヤウォール
NAT(Network Address Translation)
SOCKS4
パフォーマンスとセキュリティのバランス
ポートの要件

トラブルシューティング
ユーザデータのエラー
多数のディレクトリエントリにエラーがある場合
1つのディレクトリエントリにエラーがある場合

FirstClassディレクトリサービス
FirstClassディレクトリサービスについて
FirstClassディレクトリサービスで対応する内容
名前の重複の禁止
ディレクトリサービスに直接依存しない既知の問題
スタンドアロンモード
スレーブモード
マスタ-スレーブモード
認証とFirstClassモード
Sun Microsystems社のiPlanet Directory Server使用上の注意
Microsoft社のActive Directory使用上の注意
FirstClassディレクトリサービスのインストール
FirstClassディレクトリサービスの設定
FirstClassディレクトリサービス設定ファイルの更新
FirstClassディレクトリサービスをWindowsサーバとして登録
英語以外の言語でのFirstClassディレクトリサービスの利用
標準の起動方法
起動パラメータ
その他の起動方法
LDIFファイルのインポートとエクスポート
外部LDAPサーバとの同期
FirstClassディレクトリサービスのログ取得



hirosue Shino Web Site