Advertising banner:
 
 
 C504
 



サーバコンソールについて
FirstClassサーバを起動すると、FirstClassサーバコンソールが画面に表示されます(Windowsのみ)このコンソール画面から多くの管理機能を利用することができます。
Mac OS X用のFirstClassサーバには、コンソールはありません。したがって、コンソールのメニューから選択できる機能の大部分は、クライアントソフトからも利用できます。このドキュメントはWindowsユーザだけが対象です。また、利用できる各機能の詳細については、このオンラインヘルプ内にあるドキュメントへのリンク先を参照してください。

File(ファイル)
Exit(終了)
高速シャットダウンを行います。

Edit(編集)
Editにある各項目は、標準的な編集作業を行うためのものです。

View(表示)
Font(フォント)
コンソール表示のフォント(スタイルとサイズ)を設定することができます。
Disable Automatic Scrolling(自動スクロールの無効化)
これを有効にすると、コンソールに情報が新しく出力されても、画面がスクロールされません。この設定は、コンソールにたくさんの内容がテキスト出力される操作を実行して、その出力結果を先頭から調べたい場合に役に立ちます。

Server(サーバ)
次の方法でサーバをシャットダウンすることができます。
Fast Shutdown(高速シャットダウン)、または
Polite Shutdown(標準シャットダウン
Force Audit(監査の実行)
システム全体の監査を開始します。
Stop Audit(監査の停止)
実行中の監査をただちに停止します。
監査のオプションは監査を参照してください。
Broadcast(同報)
同報メッセージとは、ログイン中の全ユーザの画面に表示される短いメッセージのことです。
Force Logoff(強制ログオフ)
ユーザIDを入力して、[強制ログオフ]ボタンをクリックします。ユーザを手動でシステムからログオフさせる方法については、メンテナンス作業のヘルプを参照してください。
Disable All Logins(すべてのログインを無効化)
行う管理作業によっては、全ユーザのログインの無効化を行ったほうがいい場合があります。
Reset Modems(モデムのリセット)
電圧変化が起こったり、モデムの電源を入れ直さなければならない問題が発生したりした場合に、すべてのモデムのリセットが必要になる場合があります。
Reset Services(サービスのリセット)
FirstClassサーバとインターネットサービスとの間で接続が途切れた場合に、サービスのリセットが必要になる場合があります。
Start Gateway(ゲートウェイの開始)
Priority(優先度)
サーバの優先度を設定します。
Use Task Tray(タスクトレイの使用)
コンソールを最小化したときにWindowsのタスクトレイにFirstClassサーバのアイコンを表示します。

Backups(バックアップ)
Snapshot Hold(スナップショットのための一時停止)
最大60秒間、サーバを一時停止します。これは、スナップショット(バックアップ)を取る場合に有効です。
Snapshot Release(スナップショットからの再開)
一時停止状態からサーバを再開させます。
スナップショットの一時停止と再開についての詳細は、サーバとネットワークストアのバックアップを参照してください。
Mirror Pause(ミラーリングの一時停止)
アクティブなミラーを一時停止します。
Mirror Continue(ミラーリングの継続)
すべのミラーを一時停止状態のままにして、差分の同期を開始します。
Resynchronize All Mirrors(全ミラーの再同期)
すべてのミラーを強制的に再同期します。
ミラーリングの詳細は、ミラーリングを参照してください。

Status(ステータス)
サーバコンソールまたはコンソールのログファイルに表示、記録するステータス情報を選択します。選択した情報をコンソールのログファイルにも記録したい場合には、[Logging]>[Console to File]を選択してください。

Logging(ログ取得)
Advanced Debug Messages(詳細なデバッグ情報)
Packet Debug Messages(パケットのデバッグ情報)
Gateway Debug Messages(ゲートウェイのデバッグ情報)
注意
ログレベルを上げると、サーバのパフォーマンスに影響する場合があります。
サーバコンソールまたはコンソールのログファイルに表示、記録するデバッグ情報を選択します。選択した情報をコンソールのログファイルにも記録したい場合には、[Logging]>[Console to File]を選択してください。
Batch Admin Log(バッチ管理のログ)
Database Extension Log(データベース機能拡張のログ)
Login/Logout Log(ログイン・ログアウトのログ)
Mail Delivery Log(メール配信のログ)
Mirroring Log(ミラーリングのログ)
Audit Log(監査のログ)
選択した各動作のログをコンソールのログファイルかサーバコンソールに出力します。選択した情報をコンソールのログファイルにも記録したい場合には、[Logging]>[Console to File]を選択してください。
Console to File(コンソールのログをファイルに記録)
サーバコンソールに表示されるすべての情報をコンソールのログファイルに記録します。これは、解決しない問題の原因を調べるときに役立ちます。

Help(ヘルプ)
About FirstClass Server(FirstClassサーバについて)
FirstClassサーバのバージョン番号、サーバ名(Server)、サイト名(Site)、シリアル番号(Serial number)をコンソールに表示します。



hirosue Shino Web Site