Advertising banner:
 
 
 A104
 




インターネットサービスのプロトコルについて

インターネットサービスは単一のプロトコルとして動作するモジュールですが、実際には、ゲートウェイ、クライアント、ディレクトリといった複数のプロトコルから構成されています。

ゲートウェイサービス

ゲートウェイサービスは、以下のプロトコルを利用して、FirstClassのデータの送受信を行います。

・SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
・NNTP(Network News Transfer Protocol)
・IMAP4(Internet Mail Application Protocol)
・メール受信に利用するPOP3(Post Office Protocol 3)
・Webサーバに利用するHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)

クライアントサービス

クライアントサービスは、以下のプロトコルを利用する様々なクライアントで、FirstClassのネットワークストアにアクセスできるようにします。

・HTTP
・FTP(File Transfer Protocol)
・POP3クライアント
・IMAP4クライアント

ディレクトリサービス

ディレクトリサービスは、以下のプロトコルを利用する様々なクライアントで、FirstClassのディレクトリにアクセスできるようにします。

・Finger
・LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)

ファイルサービス

ファイルサービスは、以下のプロトコルを利用するファイルサーバとしてインターネットサービスを動作させることで、FirstClass形式のファイルと他の形式のファイルを利用できるようにします。

・FTP(File Transfer Protocol)
・CIFS/SMB(Common Internet File System/Server Message Block )





プロトコルの定義

ここで説明するプロトコルの定義は、基本的な業界標準に沿った一般的な内容です。

メール配信

メール配信とは、異なるアカウント間で電子メールをやり取りすることです。配信処理は、(SMTP、POP3、IAMP4などの)メールプロトコルごとに異なる形で行われます。下の図は、あるアカウントから他のアカウントへインターネット経由でメールが送信される経路を表しています。

clip_image002.jpg

SMTP

SMTPは、複数のサーバ間で電子メッセージをやり取りするためのプロトコルです。インターネットでメールを送信するメールシステムの大半は、SMTPを利用してサーバ間のメッセージ配信を行っています。したがって、配信されたメッセージは、FirstClassなどの電子メール用クライアントで取り出すことができます。また、SMTPは、メールクライアントからメールサーバにメッセージを送信するのに使われますが、メールサーバからメールクライアントにメールを取り出すのには使用されません。したがって、自分が利用するメールアプリケーションの設定をする際には、受信用のPOPサーバかIMAPサーバと送信用のSMTPサーバの両方を指定する必要があります。

POP3

POPは、POP3メールサーバから電子メールを取り出すのに使用されます。ほとんどの電子メール用アプリケーションは、このPOPプロトコルを使用しています。

IMAP4

IMAPは、IMAP4メールサーバから電子メールを取り出すのに使用されます。MAP4は、POP3に似ていますが、POP3にはない機能を備えています。例えば、IMAP4では、メッセージをメールサーバから取り出さないまま、キーワードを指定してメッセージを検索することができます。検索したメッセージから、自分のマシンにダウンロードするメッセージを選ぶことができます。

Web閲覧用プロトコル

Web閲覧とは、WWW(World Wide Web)上のコンテンツを検索し、アクセスすることです。

HTTP

HTTPとは、メッセージの書式設定と配信方法、および、WebサーバとWebブラウザが様々なコマンドに対応して行う動作を定義するプロトコルです。例えば、ブラウザにURLが入力されると、実際には、HTTPプロトコルがHTTPコマンドをWebサーバに直接送信し、要求されたWebページを取得、送信します。

HTTPS

HTTPSとは、Web上でセキュリティを確保しながらデータの配信を行う方法を定義するプロトコルです。メッセージの配信とアクセスは、Secure Socket Layer (SSL)を利用した安全性の高い環境で行われます。SSL接続が必要なWebページは、HTTPではなくHTTPSで始まります。

ファイル転送プロトコル

ファイル転送とは、ファイルをサーバへアップロードすることと、サーバ上のファイルのダウンロードすることを意味します。

FTP

FTPは、ファイルにアクセスするためにインターネットで使用されるプロトコルです。お客様によっては、FTPサーバを設置して、システムに登録しているユーザだけがファイルのアップロードとダウンロードを行えるようにしている場合もあります。詳細は、FTPの利用方法をご覧ください。

CIFS/SMB

CIFS、別名SMB(Server Message Block)は、Microsoft社が開発したファイル共有プロトコルです。このプロトコルを利用して、FirstClassのデスクトップをネットワークファイルシステムとしてマウントし、(エクスプローラなどの)ネットワークディレクトリからフォルダやアップロードファイルにアクセスできるようすることが可能です。ご利用のシステムでCIFS、SMBを設定する方法についてはCIFSの利用方法を参照してください。

ディレクトリの検索プロトコル

ディレクトリ検索とは、ディレクトリ情報に登録されているユーザアカウントにアクセスすることです。

LDAP

LDAPは、ネットワーク経由で情報ディレクトリの検索、読み取り、および書き込みを行うために使用するディレクトリ接続用プロトコルです。LDAPは、あらゆる種類のインターネット接続に必要なTCP/IPに対応しています。

FirstClassのLDAPは、LDAPポート(389番)で待機するインターネットサービスと、ルックアップ要求の機能を提供するインターネットサービスに対応しています。(Outlook Expressなどの)LDAPクライアントを使用して、共有コンタクトの情報を含むFirstClassのディレクトリの情報にアクセスすることができます。FirstClassのLDAPは、承認済みのアクセスと未承認のアクセスの両方に対応していますが、LDAPを使用して(ディレクトリ同期をしていない)FirstClassディレクトリや証明書要求情報を更新することはできません。LDAPを利用してFirstClassのディレクトリ情報にアクセスすると、以下のフィールドの内容を取り出すことができます。

・Name
・Email address
・Company
・Department
・Web page

ユーザが、(LDAPや他のプロトコルで)FirstClassのディレクトリにアクセスして閲覧できる内容は、ディレクトリの閲覧制限機能で設定することができます。詳細は、管理者用オンラインヘルプのFirstClassディレクトリについてを参照してください。例えば、未承認ユーザはシステムのディレクトリにアクセスできないようにしながら、承認済みユーザは共有コンタクト情報を含むすべてのディレクトリ情報に引き続きアクセスできるような設定が可能です。ご利用のシステムでLDAPプロトコルを設定するには、[インターネットの基本設定]フォームの[ディレクトリ]タブを参照してください。

Finger

Fingerは、電子メールアドレスを持つユーザの情報を入力し、取り出すことができるUNIXプログラムです。システムによっては、fingerコマンドを使用しても、そのユーザのログイン情報しか返されない場合もあります。また、フルネーム、住所、電話番号など、そのユーザが最初に入力しなければならない情報まで返されるシステムもあります。






ドメイン名とIPアドレスについて

ドメイン名は、IPアドレスをわかりやすい形式で表したものと考えることができます。ユーザにとっては、192.166.0.0.のような番号よりも、www.huskyplanes.comのようなアドレスの方が覚えやすいでしょう。ドメイン名を利用して、1つあるいは複数のIPアドレスを識別することができます。

IPアドレスは、(メールサーバ、Webサーバ、(もしあれば)FTPサーバ、あるいはエンドユーザのマシンなど)特定のマシンを識別する固有の番号です。

Windowsを使用している場合は、ご利用のネットワークインタフェースカード(NIC)に複数のIPアドレスを登録することができます(つまり、複数のサーバを登録できます)。1つのIPアドレスしか指定しないことにした場合でも、[複数サイトと複数言語の設定]フォームにデフォルトのドメインのIPアドレスを登録しなければなりません。また、複数のドメイン名を登録して、それらのドメイン名に1つのIPアドレスを割り当てることができます。詳細は、[複数サイトと複数言語の設定]フォームの使用を参照してください。

ドメイン名は、URLで個々のWebページを特定するために、また、電子メールアドレスでメール受信者を特定するために使用されます。例えば、Husky Planesという企業のWebサイトのアドレスがwww.Huskyplanes.comであるとします。この場合、ドメイン名はhuskyplanes.comであり、このドメインで1つのIPアドレス(例えば、192.166.0.0)を表します。この企業の従業員である荒井良一という人の電子メールアドレスがryo_arai@huskyplanes.comとすると、ryo_araiの部分が受信者に固有なユーザ名を表します。

20070112_171543_0.png 注意

ご利用のシステム上で各ユーザが所有する電子メールアドレスは、一意でなければなりません。一意でないと、ご利用のサーバが重複している2名の受信者を区別することができなくなるため、メールを正しく配信できなくなります。

すべてのドメインには、そのドメインが所属するトップレベルドメイン(TLD)を表す接尾辞が付いています。以下のようなドメイン名は数に限りがあります。

・gov−米国の政府機関
・edu−北米の4年制大学
・org−非営利団体



hirosue Shino Web Site