Advertising banner:
 
 
 C505
 
関連トピック

緊急時におけるFirstClassサーバのバックアップ作成、再構築、復元方法を知っておくことは、管理者の最も大きな責任です。



日頃の準備

管理が簡単で信頼性の高いFirstClassでは不測の事態が起こることはめったにありません。しかし、万が一の場合に備えて準備を整えておいてください。

不測の事態が起こることは避けられません。停電やコンピュータの故障が起こると、ご利用のFirstClassサーバのシステム全体が損傷を受ける可能性があります。しかし、バックアップを取っていなければ、ユーザは大切なメッセージやファイルを失うことになり、管理者はFirstClassシステム全体の再インストール、再設定、および再構築を行わなければならない状況に直面します。

このような煩雑な作業を避けるために、ご利用のシステムのバックアップを定期的に取っておくことをお勧めします。FirstClassのソフトウェアやご利用のコンピュータのハードウェアをアップグレードする際にも、あらかじめサーバのバックアップを取っておくとよいでしょう。



バックアップを行う理由

最新のバックアップが必要になるケースはいくつか想定されます。したがって、必ず定期的にご利用のシステムのバックアップを取るようにしてください。

・セキュリティ
バックアップを取る最も一般的な理由は、自然災害の発生、システムの故障、ソフトウェアのバグなどからシステムを守るためです。例えば、ハードディスクが壊れてしまったのに、ご利用のFirstClassサーバのバックアップを他のメディアに保存していなかったら、システム上の情報はすべて失われることになります。また、ご利用のサーバを設置している場所で災害が起こることも考えられます。火事、洪水、雷雨、事故などによって、ご利用のシステムの一部またはすべてが破壊されてしまう可能性もあります。さらに、アプリケーションとシステムソフトウェアの両方にバグがあると、故障が発生してご利用のシステムが使用できなくなるかもしれません。しかし、どのケースでも、あらかじめ計画的にバックアップを取っておけば、ご利用のシステムをできる限り早く復旧できるようになります。

・ハードウェアまたはソフトウェアの更新
(FirstClassや他のシステムソフトウェアなどのソフトウェアを更新したり、CPUを取り替えたり、ハードウェアを追加したりする場合は、作業中に問題が発生する場合に備えて、あらかじめ完全なバックアップを取っておいてください。

・FirstClassシステムの大規模な変更
多数のユーザやゲートウェイを追加したり、FirstClassスクリプトで複雑な処理や大規模な処理を行ったりするなど、ご利用のFirstClassシステムに大きな変更を加える場合は、あらかじめご利用のシステムの完全なバックアップを取り、そのバックアップを手元に用意しておいてください。処理中にエラーが起こって取り消すことが難しくなった場合に、エラーが起こる前の状態にシステムを復元して、処理を再開することができます。




バックアップのスケジュール

バックアップを取るスケジュールは、データがどのくらい重要か、データが失われる危険性はどの程度か、それにバックアップ作成がどれくらい困難かによって決まります。企業でのバックアップ作業のスケジュールを例に考えてみましょう。その企業の経営者は、2日以上前のデータは絶対に失われないようにしたいと考えたとします。その場合は、以下のようなバックアップ作業手順が考えられます。

・FirstClassのシステムのバックアップを毎晩テープに取る。
・そのバックアップは2週間保管する。
・毎週月曜日の朝に、日曜日のバックアップをシステムから離れた保管場所に移す。
・2週間の間に作成された他の曜日のバックアップはすべて、システムと同じ場所にある耐火金庫に保管する。




バックアップ用メディアの選択

バックアップを保存するメディアは、FirstClassのシステムが含まれるメディアとは異なるもの例えばDATテープなど)にすることをお勧めします。ご利用 のシステムと同じドライブにバックアップを保存して、そのドライブが損傷を受けると、システムもバックアップも利用できなくなってしまいます。




サーバのバックアップ

サーバのインストールと設定が完了したら、FCNSフォルダとFCServerフォルダ(Windows)または、fcnsフォルダとFirstClass Serverフォルダ(Mac OS X)のバックアップを作成してください。

マルチボリュームを有効にしている場合は、各ボリュームにあるFCNSフォルダのバックアップも作成してください。
ミラーリングを中断する必要があるのは、ミラーリングしたネットワークストアをバックアップする場合だけです。バックアップ作業が完了したら、ミラーリングを再開してください。
20070112_113738_0.png警告
稼働中のサーバのバックアップは絶対に取らないでください。

バックアップは定期的に取り、ハードウェアの故障などの問題でデータが失われることがないようにしてください。




ネットワークストアのバックアップ

ネットワークストアのバックアップを取る場合は、ネットワークストアに含まれるFirstClassの全データの複製を作成します。このデータには、メッセージ、ディレクトリ、およびシステム設定が含まれます。

定期的にバックアップを取るよう設定して、安全な場所(システムから離れた場所ならなおよいにバックアップを保管してください。FirstClassサーバのバックアップを作成するには、サードパーティ製のバックアップユーティリティを利用することができます。

以下のフォルダは必ずバックアップを取ってください。
・主ボリューム(FirstClassサーバをインストールしたボリューム上にあるFirstClassネットワークストアの保存フォルダ。
・承認した他のボリューム上にあるFirstClassネットワークストアの保存フォルダ。
Inetsvcs.fcファイルやCONFIGフォルダ、CGI-BINフォルダなど、独自に変更を加えたファイルやフォルダ。
20070112_113738_0.png警告
同時にすべてのボリュームのバックアップと取ってください。同時に取らないと一部のボリュームで不整合が起こり、復旧作業で利用できなくなってしまうことがあります。
20070112_113738_0.png警告
稼働中のネットワークストアのバックアップは絶対に取らないでください。ミラーリングを中断してミラーリング先ボリュームのバックアップを取るか、サーバをシャットダウンしてからバックアップ作業を行ってください。




バックアップの自動化

ミラーリング機能、バックアップ用ソフトウェア、スクリプト、ご利用のOSで使用できる適切なコマンドを組み合わせることで、バックアップ作業を自動化することができます。サーバがWindowsのサービスとして実行されているかどうかは関係ありません。


Windowsでのバックアップの自動化
サーバをWindowsのサービスとして実行しているかどうかにかかわらず、FCUtilユーティリティを使用してバックアップを自動化することができます。必要となるコマンドは、FCUTIL PAUSEとFCUTIL CONTINUEです。
FCUtilユーティリティは、FirstClassサーバの実行ファイルと同じフォルダにインストールされています。FCUtilは多くのコマンドに対応しており、さまざまな作業を自動化することができます。コマンドプロンプトを開き、パスをFCUtil.exeがあるフォルダに変更して「FCUTIL」と入力すると、すべてのコマンドと構文を一覧で確認することができます。


Mac OS Xでのバックアップの自動化
fcsctlユーティリティを使用してバックアップを自動化することができます。必要となるコマンドは、fcstcl pauseとfcsctl continueです。
この2つのコマンドを実行するには、ターミナルシェルを開き、FirstClassサーバがあるディレクトリ内に移動して作業を行ってください。




スナップショットのための一時停止と再開

スナップショットの一時停止と再開機能とは、整合性が保たれている状態でFirstClassサーバを停止し、ネットワークストアのスナップショットを取ってから、またサーバを通常の動作モードに戻すためのものです。スナップショットのための一時停止を行うと、対応するスナップショットの再開要求以外の操作をサーバが受け付けなくなるため、手動で再開するか、設定した時間が過ぎるまで待つ必要があります。

多くのFirstClassサーバでは、外部ディスク装置を使用してFirstClassのデータを保存しています。NetApp社製品など一部の外部ディスク装置では、スナップショットと呼ばれる機能を提供しています。CompaqやEMCなど他のバックアップ用製品でも類似の機能を提供しており、大容量のデータのバックアップをすばやく作成することができます。製品によっては、このような機能を「split mirror(分割ミラー)」と呼んでいます。ただし、この機能はNetApp社のスナップショット機能で利用する書き込み時コピーの方法に比べて、多少時間がかかることがあります。また、Backup Execの「Advanced Open File Option」など、ソフトウェアによる「簡易バックアップ」機能を利用する方法もあります。

FirstClassにとって、スナップショットとは、現在のファイルシステムの状態をほぼ瞬間的にフラグ処理し、後の復旧作業で利用できるようにするための機能です(この機能は、通常ネットワークファイルサーバに付属しています)。だからといって、必ずNetApp社のスナップショット製品が必要になるわけではありません。しかし、従来のバックアップ用製品は、バックアップの複製処理に時間がかかるため、FirstClassでの利用には適していません。FirstClassにとって唯一の必須要件は、スナップショット処理にかかる時間を1分未満にすることです(デフォルトは60秒)。一時停止の時間が短くなければならない理由は、スナップショットのための一時停止が行われている間、サーバへの処理要求は事実上遮断され、サーバが再開されるまですべての処理要求が延期されるためです。時間が 短ければ、スナップショットのための一時停止を要求後すぐにスナップショットが取得され、また再開を要求できるようになります。その結果、サーバを通常どおりに稼働させながらバックアップ処理を開始することが可能になります。したがって、FirstClassサーバのバックアップをネットワーク経由で作成しながら、いつもと同じようにファイルを開いたりミラーリングを行ったりすることができます。

スナップショットのための一時停止と再開機能は、サーバコンソールのメニューかFirstClassスクリプトから開始することができます。


サーバコンソールから開始する方法
この方法では、サーバコンソールのメニューを利用します([Backups]>[Snapshot Hold]を選択)。メニューを選択すると、スナップショットのための一時停止が要求され、スナップショットのバックアップ取得が行われます。数秒間経過したら、[Backups]>[Snapshot Release]を選択してサーバの再開を要求してください。サーバコンソールは以下のように表示されます。

clip_image004.jpg

再開を要求しなかった場合でも、一時停止要求から60秒後に、サーバは自動的に通常の動作を再開します。


FirstClassスクリプトによる方法
スクリプトを利用する方法では、FirstClassFPPプロトコル経由でFirstClassスクリプトの新しいコマンドであるHOLDRELEASEを使用します。

HOLDコマンドを要求するには、以下の構文を使用してください。

HOLD 一時停止時間

一時停止時間には、 サーバを自動的に再開するまでの合計時間を秒単位で記述します。時間を指定しない場合は、デフォルトの時間が使用されます。

再開を要求するには、以下の構文を使用してください。

RELEASE

下の画像は、一時停止要求を時間指定なしに(60)行った場合と、時間を指定して(30)行った場合を表しています。

無題.bmp

サーバコンソールには、このFPP要求のログが出力されます。

clip_image008.jpg



hirosue Shino Web Site