関連トピック
Webテンプレートの作成
テンプレートのカスタマイズは、FirstClassクライアント、FirstClassインターネットサービススクリプト、HTML、HTTPプロトコル、上級JavaScript、およびCSS(Cascading Style Sheets)に関する実用的な知識を必要とする高度な作業です。また、タグレベルでWebテンプレートの構造と構成要素を理解することが要求されます。X-FCタグおよびインターネットサービススクリプトの一覧については、インターネットサービスのスクリプトについてを参照してください。
Webテンプレートは次のいずれかの方法で作成できます。
・作成したフォームでFirstClassデザイナーのHTML保存機能を使用します。
・ HTMLエディタを使用します。
FirstClassデザイナーを使用する場合は、読み取り専用と編集可能の両方の形式でHTMLドキュメントが自動的に作成されます。HTMLエディタでテンプレートを作成し、テンプレートを編集可能にする場合は、読み取り専用と編集可能の両方のテンプレートを手動で作成する必要があります。どちらの方法でWebテンプレートを作成する場合でも、Webテンプレートは、編集不可(読み取り専用)バージョンと編集可能バージョンで構成してください。編集不可テンプレートの名前は「フォームID」に、編集可能テンプレートの名前は「Edit.フォームID」になります。
編集可能テンプレートは通常、特定の動作を開始するための組み込みコードが別に必要なため、対応する読み取り専用テンプレートよりも大きく、複雑です。次の図は、読み取り専用と編集可能の「メッセージ」テンプレートの一部です。オレンジ色の丸で囲んだ構文によって、右側のテンプレートが編集可能であることがわかります。
次に、編集可能および編集不可テンプレートの例を挙げます。
・「メッセージ」テンプレート:141およびEdit.141
Web上で新規メッセージを作成するときは、Edit.141(編集可能)テンプレートを使用します。受信者がメッセージを読むときは、141(編集不可)テンプレートが開きます。
・「電話メモ」テンプレート:128およびEdit.128
「着信あり、メッセージなし」通知を送信するためにWeb上で新規電話メモを作成するときは、Edit.128(編集可能)テンプレートを使用します。受信者が電話メッセージを読むときは、128(編集不可)テンプレートが開きます。
・「個人アドレス」テンプレート:119およびEdit.119
Web上で新規個人アドレスを作成するときは、Edit.191(編集可能)テンプレートを使用します。このアドレスをWeb上で開くときは、119(編集不可)テンプレートが開きます。
その他の例については、テンプレートのフォルダを参照してください。
Webユーザが新しいオブジェクト(メッセージやドキュメントなど)を作成する場合、インターネットサービスはまず、対応するクライアント用フォームと一致するテンプレートフォームIDを検索し、取得します。フォームIDが一致するテンプレートを検出できなかった場合、インターネットサービスはテンプレート「95」をデフォルトとして読み込みます。オブジェクトのフォームIDと一致する編集可能テンプレートを検出できなかった場合、インターネットサービスはそのテンプレートの読み取り専用バージョンを読み込みます。
編集不可テンプレート(読み取り専用)では、ドキュメントを表示できますが、編集は一切できません。たとえば、電子メールメッセージを受信し、それを開いたときは、そのメッセージを読むことしかできません。メッセージを編集するには、メッセージに返信するか、そのメッセージを別のユーザに転送することが必要です。この動作を実行すると、実際には表示されたテンプレートの編集可能バージョンが開くので、そのテンプレートは編集可能になります。
| ||