関連トピック
[rules.MailRules]ドキュメント
[rules.MailRules]ファイルは[Internet
Services]フォルダの[Filters]フォルダ内にあり、スパムや不必要なメールを管理するための高度な設定を行うことができます。このドキュメントには、調査対象メールにある、RFC-2822で定義されたエンベロープヘッダ、そのヘッダの内容のテスト項目、それにテスト成功時に行う動作を指定する行が記述されています。デフォルトの[rules.MailRules]ファイルの詳細については、rules.MailRulesファイルのデフォルト設定を参照してください。
このファイルによるSMTPメールルールの設定は、フィルタリング用ドキュメントと基本的なコーディングについて十分理解してから行うようにしてください。
SMTPメールルールによって、次の動作を設定することができます。
・以前のインターネットサービスにあらかじめ設定されていたスパム処理ルールをすべて置き換える。
・メッセージをHIGH(高)、MEDIUM(中)、LOW(低)の3段階で評価するX-SPAM-Warningヘッダを挿入する。
・そのファイルがスパムである可能性を数値で表すX-SPAM-Levelヘッダを挿入する。
・スパムテストに不合格であったことを示す X-SPAM-Testsヘッダを挿入する。
・変数によるルールを設定する(慣例により、[rules.MailRules]ファイルの先頭で定義)。
・ルールによる動作を設定する(慣例により、[rules.MailRules]ファイルの最後で定義)。
・SMTPのクロスポストとBCCに対して様々な制限を適用する。
メールルールは、次のタイミングで適用することができます。
・任意のヘッダが受信される前。
・各ヘッダが受信された時。
・ヘッダの末尾を示す表示に達した時。
・各HTMLアドレスと画像のリンクが処理された時。
・各添付ファイルのヘッダが受信された時。
・添付ファイル一式の最後のヘッダに達した時。
・各HTMLアドレスと画像のリンクが処理された時。
・メッセージ本文の末尾を示す表示に達した時。
・メッセージの末尾を示す表示に達した時。
[rules.MailRules]ファイルの構文は、インターネットサービスのスクリプトと[HeaderMatch]ドキュメントのスクリプトの組み合わせで構成されており、インターネットサービスのコード規則に詳しい管理者用に作られています。また、インターネットサービスのスクリプトの式は、C言語やJavaScriptに近い構文になっています。メールルールのコンポーネントによって、メールの受信時にRFC-2822定義のヘッダを利用できます。インターネット(SMTP)メールを定義するRFCには、主に次の2種類があります。
・RFC-2821
2つのSMTPサーバがお互いにやり取りする方法、およびメッセージの差出人と受信者を定義します。また、メールが受信者から許可または拒否されるかを定義します。
宛先]フィールドと[差出人]フィールドは、そのメッセージを送信または受信した人と一致している必要はありません(また、スパムとも関係ありません)。
・RFC-2822 (および RFC 2045〜2049)
送信者と受信者の間を行き来する電子メールの形式を定義します。通常、RFC-2822に準拠したメッセージは、エンベロープと呼ばれるいくつかの行があり、その後ろに空白行とメッセージの本文があるという構成になっています。例えば、
Subject: Gone fishing
このうち、
・「Subject」は、RFC-2822準拠のエンベロープヘッダです。
・「:」 はコロンで、どのエンベロープヘッダの後にも付けられます。
・「Gone fishing」は、このエンベロープヘッダの内容です。
標準的なエンベロープヘッダ(To、From、Subject、Dateなど)に加え、ユーザ定義の拡張ヘッダを設定することができます。定義するヘッダは、「X-」で開始しなければいけません。例えば、次のようなヘッダです。
X-OriginalArrivalTime: 11 Feb 2003 00:38:15.0656 (UTC) FILETIME= [DD6C4E80:01C2D165]
FirstClassクライアントでメッセージのインターネットヘッダを見るには、[表示]>[インターネットヘッダの表示]を選んでください。
| ||