ファイルの保管について
ワープロファイルや画像ファイルなどのファイルをFirstClassにアップロードして、自分で使ったり他のユーザと共有したりするには、いくつか方法があります。
自分のコンピュータ上だけにある大きいファイルを操作する場合、またはこのファイルをダウンロードする可能性のあるユーザがモデムを使用している場合は、アップロード前にファイルを圧縮することを検討してください。多くの場合、圧縮されたファイルのほうが、より高速に転送され、サーバ上で必要な領域も少なくなります。
ファイルは、メッセージに添付するかコンテナに保存することで共有できます。ファイルをメッセージに添付する場合は、メッセージの本文に説明のテキストを追加できます。ファイルをコンテナに保存する場合は、そのコンテナにアクセスできるすべてのユーザがそのファイルを利用できます。
アップロードとダウンロード(ファイル転送)は、バックグラウンドで実行されます。これらの実行中に、追加のファイル転送の開始を含め、他のタスクを実行することができます。ファイル転送の実行中は、[ファイルの転送]フォームが表示され、ファイル転送の進行状況が示されます。転送が完了したら、[フォルダを開く]をクリックして、転送したファイルが含まれるコンテナを開くことができます。ファイル転送完了時にこのフォームを自動的に閉じるようにする場合は、このフォームを閉じる前に[終了時に閉じる]を選択してください。
用語について
メッセージに添付されたFirstClassオブジェクトは、インターネット経由では転送できません。
ダウンロードしたファイルのデフォルトフォルダの指定
ファイルをダウンロードするときは、保存先としてデフォルトフォルダが提示されます。
ダウンロードするファイルのデフォルトの保存先フォルダを変更するには、全般の基本設定の[ダウンロードフォルダ]で、デフォルトにするフォルダを選択してください。
[ファイルストレージ]フォルダについて
デスクトップ上の[ファイルストレージ]フォルダは、アップロードしたファイルを保存してユーザが個人的に使用するための場所です。テキスト、画像、音声ファイル、動画など、さまざまな媒体でファイルを保存できます。
詳細表示では、ファイルの種類が表示されます。画像の場合、サムネイルが表示されます。サムネイルは、フォルダの内容をアイコン表示するときにも使われます。
[ファイルストレージ]フォルダには、アップロード、ダウンロード、プレビュー表示、他のユーザに送信するなど、ファイルで日常的に行う作業のすべてに対応したツールバーボタンがあります。
さらに、フォルダのツールバー上にある[新規フォルダ]と[フォルダへ移動]ボタンでは、ドキュメントを整理するサブフォルダを作成でき、ドキュメントをそこに移動できます。
| ||