オブジェクトの削除
オブジェクトを削除するには、そのオブジェクトを選択して[削除]をクリックしてください。
コンテナを削除すると、コンテナの中にあるすべてのオブジェクトも削除されます。
いくつかの会議室に送信したメッセージを削除する必要がある場合は、メールボックスに移動し、メッセージの送信を取り消してから、メッセージを削除してください。初めにメッセージ送信の取り消しをしないと、送信先のすべての場所からメッセージを削除しなければなりません。さらに、対象となるすべての会議室に対して、メッセージを削除する権限がユーザにない場合あります。
オブジェクトを削除できない場合
ごみ箱について
削除されたオブジェクトや有効期限の切れたオブジェクトは削除の対象としてマークされます。しかし、これらのオブジェクトはサーバからすぐに削除される訳ではありません。ユーザの[ごみ箱]には、ユーザが最近削除したオブジェクトと、ユーザが作成したコンテナ内で最近有効期限が切れたオブジェクトの両方が入っています。
[ごみ箱]内のオブジェクトを開くことはできませんが、削除を取り消すことはできます。
FirstClassでは、管理者が設定した一定の待機期間が過ぎた後、[ごみ箱]からオブジェクトを物理的に削除します。
オブジェクトの削除の取り消し
[ごみ箱]や元の場所からオブジェクトの削除取り消しを行うことができます。[ごみ箱]には、削除されたり有効期限が切れたりしたオブジェクトの元の場所が
[元の場所]列に表示されています。
[ごみ箱]からオブジェクトを元の場所に戻すには、以下の操作を行ってください。
1 削除したオブジェクトがあったコンテナを開いてください。
2 [削除したアイテムの表示]をクリックしてください。
監査によってまだ消去されていない、すべての削除済みオブジェクトが[削除]アイコンとともに表示されます。
3 削除したいオブジェクトの横にある[削除]アイコンをクリックしてください。
また、オブジェクトを選択し、ツールバー上の[削除の取り消し]をクリックする方法もあります。
削除したオブジェクトを復元し終えたら、[削除したアイテムを隠す]をクリックすると、まだ削除の対象としてマークされているオブジェクトを隠すことができます。
| ||