インターネットサービスを終了 |
インターネットサービスをリモートでシャットダウンします。 |
今すぐインターネットに接続 |
インターネットサービスが(例えば、常時接続ではなく)ダイヤルアップで接続している場合に、(その接続スケジュール設定に関わらず)インターネットにダイヤルアップ接続するようインターネットサービスに指示します。 |
設定の再読み込み |
設定フォーム(InetSvcs.cf)の再読み込みやWebテンプレートに行った変更の更新などをインターネットサービスに強制します。 |
タスク |
タスクでは、以下の処理を行います。
・インターネットサービスのすべてのタスクを記録します。[タスク一覧を記録]ボタンをクリックすると、その時点のタスクがすべて記録されます。 ・セマフォと[カーネルのタスク一覧を記録]ボタンを使用して、詳細なログを作成します。 ・より詳細な統計値をInetSvcs.LOGファイル(Windows)またはFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録します。
タスクのログはインターネットサービスのコンソールに記録されます(Windows)。また、[ログをディスクに書き込み]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイルまたはFCISD.logファイル(Unix)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作成されます。 |
タスクの優先度 |
インターネットサービスの優先度を設定します。 インターネットサービスを専用マシンで実行している場合は、優先度を[高]に設定して、システムの処理速度が落ちないようにできます。FirstClassサーバとインターネットサービスを同じマシンで実行している場合は、優先度を[中]に設定して、システムのパフォーマンスが最大になるようにすることをお勧めします。 |
HTTPキャッシュ |
HTTPのアクティビティの一時的なログファイルを作成します。また、HTTPのキャッシュをクリアします。アクティビティはコンソールに記録されます(Windows)。 また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)かFCISD.logファイル(Mac OS X)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作られます。 システム上でWebページに変更を加えたのにWebサイトに反映されない場合は、HTTPキャッシュをクリアしてください。クリアしないと、他にも変更が反映されない箇所が出てくるようになります。 |
接続保留数 |
現時点で保留状態になっているIPアドレスの一時的なリストを作成し、コンソールとログファイルに記録します。 アクティビティはコンソールに記録されます(デーモンとして実行している場合を除く)。また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)またはFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作られます。 |
DNSキャッシュ |
現時点のDNSのアクティビティに関する一時的なログファイルを作成します。また、ユーザがメール送信する宛先サーバのDNSキャッシュをクリアします。アクティビティはコンソールに記録されます(Windows)。また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)かFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルとじ場所に作られます。 あるドメインにメールが送信できなくなった場合は、[Marker]DNSキャッシュをクリアしてください。クリアしないと、ご利用のDNSに問題があると誤解する可能性があります。 |
一時ブロックリスト |
現時点で一時ブロックリストに登録されているIPアドレスのリストを作成し、コンソールとログファイルに記録します。 アクティビティはコンソールに記録されます(デーモンとして実行している場合を除く)。また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)またはFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作られます。 |
POP3インポートのログ作成 |
ユーザの[メールのインポート]フォームに登録されているすべてのPOP3アカウントを記録した一時的なログファイルを作成します。アクティビティはコンソールに記録されます(Windows)。また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)またはFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作られます。 |
[ログをディスクに書き込み]ボタン |
インターネットサービスのアクティビティを記録した一時的なログファイルを(セッションごとに)作成します。 アクティビティはコンソールに記録されます(Windows)。また、[Console to File]を有効にすると、InetSvcs.LOGファイル(Windows)かFCISD.logファイル(Unixデーモン)に記録されます。どちらのファイルも、インターネットサービス実行ファイルと同じ場所に作られます。 |
[ログにマーカを挿入]ボタン |
コンソールのログまたはログファイルに、インターネットサービスに関する情報を挿入して印を付けます。ログファイルに大量の情報が書き込まれており、分割して見やすくしたい場合に有効です。 |