このフォームを使って標準のメッセージを作成します。
件名
このメッセージの件名です。
宛先
受信者の名前です。受信者の名前がディレクトリにあれば、名前の一部を入力するだけでかまいません。受信者の名前を追加するには、名前を入力した後、[追加]をクリックします。
入力した名前の一部と一致するものがディレクトリ内に1つしかない場合は、[追加]をクリックすると名前の残りの部分も自動的に入力されます。入力した名前の一部と一致するものが複数ある場合は、ディレクトリが開き、一致するすべての名前が一覧表示されます。目的の名前を選択し、[選択]をクリックします。名前は複数選択できます。太字で示されている名前は、現在ログインしているユーザです。
名前の一部を入力せずにディレクトリを開くには、フィールドを空白にしたまま[追加]をクリックします。
受信者を削除するには、受信者の名前の横の[削除]アイコンをクリックします。
CC
[宛先]フィールドと同様に指定します。指定した受信者の名前はメッセージに表示されます。
BCC
[宛先]フィールドと同様に指定します。これらの受信者の名前は、[宛先]や[CC]に指定された他の受信者には表示されません。これにより、同じメッセージを受信した他のユーザにわからないように、他のユーザを受信者に含めることができます。
添付ファイル
コンピュータ上にあるファイルをこのメッセージに添付するには、[参照]をクリックしてファイルを選択します。ファイルが[添付ファイル]入力フィールドに表示されたら、[添付]をクリックします。FirstClassのオブジェクトを添付するには、[サーバ上]をクリックしてオブジェクトを選択します。複数のファイルを添付できます。
添付ファイルを削除するには、ファイルの横にある[削除]アイコンをクリックします。
署名の挿入
[メッセージのオプション]ボタン
重要度、秘密度、および確認メッセージオプションの各フィールドを表示します。
重要度
メッセージの重要度を高くするには、[高]を選択します。重要度が高いメッセージは太字で表示されます。該当する場合は、ゲートウェイでも特別に処理されます。
メッセージの重要度を低くするには、[低]を選択します。メッセージの重要度を低くすることが有用であるかどうかは、管理者に確認してください。
メッセージの重要度をジャンクに設定するには、[ジャンク]を指定します。受信者は、基本設定でジャンクメールの表示を制御します。インターネットに送信されたジャンクメッセージは、重要度の低いメールとしてマークされます。
秘密度
現時点では、メッセージの秘密度はFirstClassでのメッセージの処理方法に影響しません。これは、受信者に対する情報として提供され、サードパーティ製のゲートウェイでも使用できます。
デフォルトでは、メッセージには標準の秘密度が割り当てられます。これを[個人]、[非公開]、[会社]などの秘密度に変更できます。
[確認メッセージ]のオプション
非公開のメッセージを送信する時に、メッセージのステータスの通知がメールボックスに送信されるように設定できます。このメッセージには、[ジャンク]のマークが付きます。
受信者がメッセージを読んだ時に通知が送信されるようにするには、[配信確認]を選択します。
受信者のメールボックスにメッセージが配信された時に通知が送信されるようにするには、[開封確認]を選択します。このオプションは、受信者が別のサーバでFirstClassを使用している時に有用です。他のほとんどのメールシステムでは機能しません。
メッセージがルーティング中に別のサーバに配信される度に通知が送信されるようにするには、[ルーティング確認]を選択します。このオプションは、複数サーバによるFirstClassメールシステムで問題を調査する時に有用です。他のほとんどのメールシステムでは機能しません。
デフォルトでは、メッセージを配信できなかった時にメールボックスに不達通知(不達メッセージ)が送信されます。このメッセージの不達メッセージを受け取りたくない場合は、[不達メッセージを送らない]を選択します。
[送信]ボタン
メッセージを送信します。このボタンは、メッセージの宛先を入力すると表示されます。
[保存]ボタン
このメッセージを送信しないで、メールボックスに保存します。
[すべての変更を取り消す]ボタン
すべての値を最後に保存された状態に戻します。
| ||