Advertising banner:
 
 
 21
Home • Images • jp • OnlineHelp Repository • Pre 8.3JP OnlineHelp • Form • 21
 


このフォームを使って、このコンテナで受信したメールを処理するためのルールを作成します。
名前
ルールの名前です。
有効にする
このコンテナでメールを受信するたびにこのルールが実行されます。
条件
受信メールがこの条件に一致すると、このルールの[処理]で指定した方法でメールが処理されます。最初のフィールドで選択した内容によっては、追加フィールドが表示される場合があります。条件を作成するには、表示されたすべてのフィールドを指定します。
語句(例えば名前や件名)を入力した場合、FirstClassでは、語句の中の個々の単語ではなく語句全体が検索されます。入力は大文字でも小文字でも可能です。
説明が必要だと思われる用語と条件を以下に挙げます。
・[----]
条件がないことを示します。
・[常に実行]
このコンテナで受信されたすべてのメールにこのルールが適用されます。
・[FirstClassによる自動生成]
FirstClassが生成するメッセージ(不達メッセージ(NDN)、リマインダ、エラーメッセージなど)です。
・[会議室]
カレンダーも含まれます。
・[次の期間中]
期間を選択するか、日数を入力します。
・[グループ]
管理者が割り当てたユーザグループです。
・[ローカル名]
同じサーバに登録されているか、またはコンタクトに登録したユーザです。
・[リモート名]
自分のサーバのゲートウェイ先サーバに登録されているユーザです。
・[サイズ]
添付ファイルが含まれます。
・[スパムスコア]
このメッセージがスパムである可能性のレベルです。受信されたすべてのインターネットメッセージに自動的に設定されます。[低](スパムである可能性が低い)、[中]または[高](スパムである可能性が高い)、または数値(数値が大きいほど、メッセージがスパムである可能性が高い)から選択できます。ご利用のシステムでの適切な設定値は、管理者に確認してください。
・[ FirstClassが生成したメッセージ]
FirstClassが生成したオブジェクト(不達通知など)です。
処理
[条件]に指定した条件に受信メールが一致した場合に実行される動作です。最初のフィールドで選択した内容によっては、追加フィールドが表示される場合があります。動作を作成するには、表示されたすべてのフィールドを指定します。
説明が必要と思われる動作を以下に挙げます。
・[----]
何もしません。
・[次の文]
隣のフィールドに返信メッセージを入力します。[件名の前に付ける言葉]フィールドに入力すると、その内容が件名の先頭に追加されます。
・[基本設定の返信テキスト]
返信メッセージで、[基本設定]で設定した自動返信用テキストが使用されます。
・[差出人に通知しないで削除する]
送信者に通知せずにメールを削除します。
・[次のフォルダに保存する]
このコンテナ内のサブコンテナにメールを保存することができるだけです。
・[拒否して不達メッセージを送信する]
メールを削除し、送信者に不達メッセージを送信します。
・[次の有効期間を設定する]
期間を選択するか、日数を入力します。
条件:[差出人][次と一致][joespammer@bugthem.com
処理:[差出人に通知しないで削除する]
joespammer@bugthem.comから送信されたメッセージは、このルールによってすべて削除されます。



hirosue Shino Web Site