Advertising banner:
 
 
 C300
Home • Images • jp • OnlineHelp Repository • Pre 8.3JP OnlineHelp • A0 • Administration • C300
 


今リリースの新機能
EXPORTコマンドで、最終変更日を利用できるようになり、+hパラメータで履歴レコードをエクスポートできるようになりました。また、 EXPORTコマンドでルールをエクスポートする際の機能が向上し、SETEXPORTOPTIONSコマンドでは添付ファイル名を変更できるようになりました。
IF, ELSE, ENDIFコマンドで、スクリプト内の論理フローに対応できるようになりました。
UPDATEコマンドで、リソースパッケージの併合ができるようになりました。
DIAGNOSEDIRコマンドとREPAIRDIRコマンドで、サーバを止めることなくディレクトリの診断ができます。
COPYコマンドで、FirstClassネットワークストアの内容を完全に複製することが可能になりました。
DIRコマンドで、コンテナ内のリーフアイテムの一覧を取り出すことができるようになりました。

FirstClassスクリプトについて
FirstClassスクリプトは、スクリプトコマンドをFirstClassサーバに送信できるFirstClassのコンポーネントです。FirstClassスクリプトのコマンドを組み合わせて使用することで、大規模なシステムの管理によくある繰り返し作業を減らすことができます。例えば、FirstClassのディレクトリ同期機能では、FirstClassスクリプトを使用してFirstClassのネットワーク内にあるすべてのサーバ間でユーザ情報を複製することができます。
スクリプトを使用することによって、次の作業をすばやく行うことができます。
・ユーザ、ユーザグループ、会議室を個々に追加する。
・ユーザやリモート名のリストを生成する。
・ユーザ情報フォームの内容や所属ユーザグループを変更する。

FirstClassスクリプトの利用許可
デフォルトでは、管理者だけがFirstClassスクリプトを送信できます。
他のユーザにスクリプトの送信を許可する方法:
1       管理者のデスクトップ上の[Multi-Site Setup]フォルダをダブルクリックしてください。
2       [Multi-Site Setup]フォームをダブルクリックしてください。
3       [管理者以外のユーザにFirstClassスクリプトを許可]を選択してください。
このフィールドを選択しない場合、FirstClassは、管理者以外から送信されたFirstClassスクリプトのメッセージをすべて拒否します。
4       [パスワード]にFirstClassスクリプトで他のユーザに使用させたいパスワードを入力してください。
FirstClassスクリプトを送信する 管理者以外のユーザは、すべてパスワードを入力しなければなりません。パスワードのないメッセージは拒否されます。
注意  
・管理者アカウントのパスワードを使用しないでください。
・未承認のアクセスが行われないように、パスワードは必ず定期的に変更してください。
5       [OK]をクリックしてください。
6       ここで指定したパスワードを 、FirstClassスクリプトの利用権限を与えたい全ユーザに知らせてください。

FirstClassスクリプトの構文
FirstClassスクリプトの構文について、あらかじめ次のことを理解しておいてください。
・スペースや日本語を含むフィールドは引用符で囲ってください。("Address Book" "山田など")
その他のフィールドについては、引用符の使用は任意です。
・一重引用符または二重引用符を使用することができます("タロウ" 'タロウ'のどちらでも可。
開始の引用符と終了の引用符は、必ず同じ種類にしてください('イヌ" "ネコ' などは不可)。
・使用したいフィールドの前にオプションのフィールドがある場合は、スクリプトに記述する必要があります。
これは、フィールドが相対的な位置によって認識されるために必要となります。オプションのフィールドを空白にしておきたい場合には、空の引用符("")を入れてください。
・使用するフィールドの後ろにあるフィールドは省略できます。
・行の長さは最大500文字(半角)です。
・すべての時間は秒単位で格納されます。
1時間は3600秒です。
1日は86400秒です。

正しいコマンドを使うための用語の区別
混同せずに、 間違いなく正しいコマンドを使用できるようにするため、次の用語に関する違いを理解しておいてください。
・ネットワークユーザ(network user)とテレコムユーザ(telecom user)
「ネットワークユーザ(network user)」はレギュラーユーザを指します。
「テレコムユーザ(telecom user)」はリモートユーザを指します。
この2つの用語は、古いスクリプトとの互換性を保つために使用されています。
・リモートユーザ(remote user)とリモート名(remote name)
「リモートユーザ(remote user)」はリモートセッションだけを使用してFirstClassシステムに接続できるユーザを指します。
「リモート名(remote name)」は他のサーバ上のユーザに対するディレクトリエントリを指します。

サーバへのFirstClassスクリプトの送信
FirstClassスクリプトをサーバに送信する方法は次の2つです。
・スクリプト記述したメッセージを Batch Admin宛に送信する。
FirstClassスクリプトのコンポーネントは受信時にスクリプトを実行します。この方法では変更がすぐに反映されますが、現在FirstClassシステムにログイン中のユーザには反映されません。
・ myscript.baのように拡張子が.baのプレーンテキストファイルにスクリプトを記述し、そのファイルを\FCNS\Server\Batchフォルダ(Windows)、または/Library/FirstClass/ Server/Volumes/Master/fcns/server/batchフォルダ(OS X)に置く。
次にサーバを起動したときにスクリプトが実行され、このテキストファイルは削除されます。アップグレード作業やインストール作業にこの方法を使用します。
FirstClassスクリプトを利用したリスト生成
FirstClassスクリプトを使用すると、システムに登録されている全ユーザなどのリストを作成して、データベースや表計算プログラムにインポートすることができます。
リストを生成して他のプログラムにインポートする方法は次の通りです。
1       FirstClassスクリプトを使用してリストを生成する。
リストが記述された返信メッセージをスクリプトに生成させます。下の例は、レギュラーユーザとリモートユーザのリストを生成するスクリプトです。
reply
list +ux
2       [ファイル]>[別名で保存]を選択して、返信メッセージをテキストファイルとして保存します。
3       テキストエディタを使用して、先頭部分の宛先情報をこのファイルから削除します。
4       データベースや表計算ソフトウェアにこのテキストファイルをインポートします。

Example.fcを利用したフォームIDとアイコンIDの検索
FirstClassデザイナーをインストールすると、Example.fcという設定ファイルも一緒にインストールされます。この設定ファイルには標準フォームがすべて保存されており、フォームIDやフィールドIDを検索するために使用できます。これらのIDは、GETコマンド、NEWコマンド、PUTコマンドで必要になります。また、Example.fcにはカスタマイズ可能な標準のユーザフォームも含まれています。
注意
ユーザ情報、システムプロファイル、グループ権限、インターネットサービス設定やディレクトリフォームとなどのテンプレートフォームは、絶対に変更しないでください。
Example.fcを利用したフィールドIDの検索
フィールドIDを検索するには、
1       FirstClassデザイナーを起動し、Example.fcを開いてください。
2       フィールドIDを調べたいフォームを開いてください。
3       [フォーム]>[フィールドID]を選んでください。
メッセージフォームのフィールドには特別のIDがありますが、FirstClassデザイナーで表示されるこれらのフィールドIDは無視してください。実際のIDは、[宛先]フィールドが4、[CC]フィールドが5、[BCC]フィールドが14です。
Example.fcを使用したアイコンIDの検索
デフォルトのアイコンが設定ファイルのリソース一覧の「アイコン」欄にすべて表示されていなくても、自動的にすべてのアイコンの一覧が設定ファイルで表示できます。アイコンIDを調べるには、
1       FirstClassデザイナーを起動し、Example.fcを開いてください。
2       [ファイル]>[アイコンリスト]を選んでください。



hirosue Shino Web Site