列による並べ替え
並べ替えの基準にする列を指定するには、対象の列見出しをクリックします。
並べ替えでは、次のルールに注意してください。
・[名前]で並べ替える場合は、差出人(受信メッセージの場合)または受信者(送信メッセージの場合)の名前でアイテムが並べ替えられます。
・[フラグ]で並べ替える場合は、次の順序でアイテムが並べ替えられます。
・未送信メッセージ
・重要度が高の受信メッセージ(日付順)
・重要度が標準の受信メッセージ(日付順)
・重要度が高の送信メッセージ(日付順)
・重要度が標準の送信メッセージ(日付順)
・[添付ファイル]で並べ替える場合は、添付ファイルを含むメッセージが最初に表示されます。
並べ替えの昇順と降順の切り替え
並べ替えた列の並べ替えの昇順と降順を切り替えるには、列見出しをクリックします。
最新アイテムの先頭表示
最新アイテムから最も古いアイテムの順番でアイテムを表示するには、表示の基本設定の[最新のアイテムを先頭に表示する]で[はい]を選択します。
アイテムのグループ化
すべてのアイテムを[名前]または[件名]などの列によってグループ化できます。グループ化により、同じ名前または件名のアイテムは1つにまとめられます。例えば、メールボックスを件名でグループ化すると、次のようになります。
この例では、グループ化されていることを表す列が[件名]列の左側に表示されます。グループ化を表す列では、グループ化されたアイテムの横にツリー表示ボタンが表示されます。
特定の列でアイテムをグループ化するには、Ctrl(Windows、Linux)、またはOption(Mac OS、Mac OS X)を押しながら対象の列見出しをクリックします。グループ化を解除する場合も、同様の操作を行います。
グループ化では、次のルールに注意してください。
・並べ替えとグループ化の両方を使用する場合は、グループを維持したまま、各グループの先頭のアイテムを基準に一覧全体が並べ替えられます。
各グループ内にあるアイテムも並べ替えられます。
・[件名]列でグループ化する場合は、件名でグループ化されるのではなく、メッセージスレッドでメッセージがグループ化されます。
グループの折りたたみと展開
グループを折りたたんでグループの先頭にあるアイテムだけが表示されるようにするには、グループの横にあるグループボタンをクリックします。
折りたたまれたグループを展開するには、同じボタンをクリックします。
すべてのグループを展開または折りたたむには、グループ化を表す列の見出しをクリックします。
| ||